【2023初詣】天橋立初日の出と元伊勢籠神社

旅行

明けましておめでとうございます。

今年は、初日の出と普段行かないところへ初詣

へ行こうと思いついたのが天橋立方面でした!

日本海側の天気予報は曇りでしたが、

元伊勢と言われる籠神社、元出雲と言われる

出雲大神宮も行ってみたくて元旦の夜中から

車で向かいました。

天橋立笠松公園へ

笠松公園からの天橋立

天橋立の展望台は北側笠松公園と南側天橋立

ビューランドの2ヶ所あります。

ビューランド側は初日の出の時間は営業して

おらず、笠松公園は初日の出に合わせて早朝

6時半からの営業です。

6時ごろに笠松公園のケーブルカー乗り場へ。

7時ごろが日の出時刻なので十分間に合います。

こちら側からの天橋立の景色は龍がまっすぐ天へ

上がっていくような眺めで昇龍観というそう。

綺麗な初日の出見えました。

笠松公園のお隣り元伊勢籠神社

元伊勢大神宮籠之宮

笠松公園のお隣りに行きたかった籠神社が

ありました。

元伊勢というくらいなので元々の伊勢はここ

ということですよね。

すごく気になります。

何も知らずにただ元伊勢ってことで気になって

来てみましたが、御祭神が彦火明命となって

います。ニギハヤヒじゃん!

びっくりです。

ニギハヤヒと言えば、日本の歴史から消された

神様です。

今の三重県の伊勢神宮の御祭神は天照大神。

きゃー神話の謎。なぜが止まりません。

狛犬さんにもお社が。

今年の干支はうさぎさん。

ぴょんぴょん飛躍する年にしたいですね。

おみくじは月みくじ。

ニギハヤヒは月神?

新年早々の運試しは大吉でした!

天橋立ビューランドからの飛翔龍

天橋立ビューランド

せっかくなのでビューランドにも上がって

きました。こちらはリフトかモノレールを選択

できます。

この日は風もなく穏やかだったので、私たちは

リフトで上がりました。

こちらからの景色の方が、龍がくねくねしてて

有名ですね。

こちらは飛翔観と言うそうです。

小さいお子さんがいらっしゃる家庭は

お子さんが遊べるコンパクトな遊園地となって

いるのでおすすめです。

ゴーカートやメリーゴーランド、観覧車、

空中自転車等があります。

下山して天橋立海水浴場にも立ち寄りました。

とっても景色が美しいです。

知らなかったけど日本三景のひとつです!

元伊勢からの元出雲

天橋立からの帰路、途中に位置する出雲大神宮

へ立ち寄りました。

天橋立から1時間ちょっと。

こちらは元出雲と言われています。

ちなみに大神宮ってなんだろうって気になって

調べたら、神宮とつくところは、皇室との関係

があるところだそうです。

籠神社も出雲大神宮もどちらも皇室との関係

があるということです。

国譲り神話は出雲大社ではなく、こちらが

本当の舞台だとか。

御祭神は大国主命美保津姫命

昨年、島根県の出雲大社にも行っているので

大国主様はお馴染みです。

お手水のところの龍神様はとっても優しいお顔。

女の子かな?

うさぎ年の今年に出雲はぴったりなのかも。

みんなものすごくなでなでしてました。

因幡の白兎伝説でうさぎさんを助けた大国主様。

出雲の神様はわたしの中で優しいイメージです。

出雲も歴史の授業で習わなかったし、

隠されている感が拭えません。

日本の歴史のルーツを探る旅

2023年始まりに元伊勢、元出雲と、

日本の歴史のルーツを探る旅をしてきました。

歴史関係なしでも初日の出と観光の組み合わせ

的にも小さいお子さんがいらっしゃる方も、

そうでない方にも、バッチリなコースだった

と思います。

名古屋から3時間半もかかるので、気合いを

入れないと行く気が起きませんが、

ぜひ歴史好き、神話好きな方は出雲大神宮へも

ハシゴして行ってみてください。

ちなみにわたしは時間がなくて、さらっと

しかどちらも見れていません。

次行った際は、じっくり回りたいと思います。

旅行
スポンサーリンク
makoをフォローする
スポンサーリンク

コメント