わたしもフル活用!
ひとり親家庭へのスキルアップ支援!
今回は、ひとり親歴10年のわたしがオススメする、
ひとり親向けスキルアップ支援講座をご案内します。
区役所にて募集!スキルアップ講座
名古屋市が行っているひとり親向けのスキルアップ講座をご存知ですか?
こちらはひとり親向けの無料の講座です。
一部の講習は、離婚調停中の方や、離婚裁判中の方も受講可能
となっています。
パソコン講習がメインです。
講習代は無料ですがテキスト代が1,000円〜2,000円程度かかってきます。
募集は区役所とひとり親支援センターのジョイナスナゴヤ(矢場町)
で随時募集しています。
名古屋市外の方はこのような支援があるか確認してみてくださいね!
スキルアップ講座の内容
スキルアップ講座はたくさんあります。
- パソコン入門
- Word基礎 2日間
- Excel基礎 2日間
- Word実践 2日間
- Excel実践 2日間
- Word Mos 試験対策 5日間
- Excel Mos 試験対策 5日間
- ホームページ作成 12日間
- 弥生会計入門 4日間
- 簿記3級 9日間
- お金の勉強会 1日のみ
- 自宅で仕事を始めたい人のための勉強会 1日のみ
わたしは昨年度、復習を兼ねて、Word、Excelの基礎・実践講座を受講し、
更に昨年度はPowerPoint、Illustrator、AUTOCADなどもあったので
それらの基礎的な知識を習得すべく受講しました!
スキルアップの必要性
わたし自身、今までいろいろなお仕事をしてきましたが、
なんの仕事をするにしろ、最低限のパソコンスキルは必須である
と思います。
タイピングはもちろん、Word、 Excelは絶対できた方がいいと思います。
今の時代、パソコンを使わない仕事を探す方が難しい世の中ですから。
仕事を探す上でも、Word、Excelできます!
と言えた方が、確実就職に有利です。
ただ、ワードもエクセルもそんなに難しいものではありません。
ワードはワープロソフトで文書を作成するのに適していて、
エクセルは表計算ソフトで文字通り計算に強い!!
どちらか使えたら、ほぼ使用方法は似てるのでどちらも使いこなせます!
ただ、自分で独学で学ぶのは難しいと思うので、
このひとり親向けの無料講習会を駆使しましょう!
わたしが気になるスキルアップ講座
わたし自身、Word、Excel等基本的な操作はできているつもりなので、
次なる気になるものはこちら。↓
- 簿記3級
- 弥生会計入門
- おうちで仕事を始めたい人のための勉強会
お金について学んでこなかったけれど、
お金のことって一生つきまとう問題。
お金の知識を高めたいなと。
それとおうちで仕事のワードに惹かれました。
わたしは先日、仕事辞めてしまって現在無職なので、
今後は出勤しなくていい仕事っていいなぁと、
おうちで仕事を始めたい人のための勉強会に興味が湧きました!
他にもたくさん講習内容増えています!
以下の講習は昨年度まではありませんでした。
時間をかけて学ぶコースとなりますが、カリキュラムが豊富です。
- パソコン初級講習 15日間
- パソコン中級講習 15日間
- 医療事務講習 15日間
- 調剤薬局事務講習 7日間
- 日商簿記3級 15日間
- 医薬品登録販売者講習 19日間 もしくは 20日間 どちらか選択
- 介護職員初任者研修 16日間
- 福祉用具専門相談員研修 7日間
こちらに関しては、わたしは受講経験がないため、なんとも言えませんが、
なかなかの専門性のある講習会だと思います。
わたし自身、過去に医療事務の勉強を通信教育で受け、
実際医療事務の現場でも働いていました。
病院の事務のお仕事に興味がある人は医療事務や調剤薬局事務の勉強
はいいかもですね。
ひとり親の心強い味方!
以上が名古屋市がひとり親向けに行っている、
就業支援の一環であるスキルアップ講習です。
わたし自身、就職、転職を繰り返していますが、
再就職する上での強みを作るべく、日々スキルアップは
意識しています。
今まで専業主婦で働いた経験もないし、
特に趣味も特技もないし。
っておっしゃる方たくさんいらっしゃると思います。
わたし自身も趣味も特技も取り柄も何にもありません。
けれど、基本的なパソコン操作はできます!
元気だけはあります!
で大体乗り越えて再就職できてます。
新しいことを始めるのって不安で最初の一歩が踏み出す勇気が
入りますよね。
この名古屋市のスキルアップ講習にきてる方はみんなひとり親!
ほぼ多数の人が離婚経験ありだと思います。
同じ境遇の人が同じタイミングで何かをはじめよう!と
最初の一歩を踏み出した人達の集まりです。
こんな環境なら、最初の一歩がそんなに抵抗なく始められそうじゃないですか?
気になった方はぜひ区役所へ相談してみてくださいね!
公的サポートフル活用しましょう!
コメント