【言霊とは】古事記と言霊、コトタマ学上下巻📕

未分類

言霊とは…

ケータイで検索すると

言葉に内在する霊力。

と表示されます。

へぇーって終わるところですが、

わたしはここ数年、いろいろな勉強をしていて、

勉強すればするほど、言霊の壁にぶつかります。

今までの人生、そんなことはなかったのですが。

言葉ではなく言霊という言葉。

人と関わっていても、仲の良い人達が自分と同じ

YouTubeを見ていたり、興味があることが同じで

あったりするので、普段の会話でも「言霊」と言

うワードがちらほら飛び出します。

なので言霊に関するYouTubeを見たり、書籍を

購入して今では言霊に興味津々の毎日です。

そんな中、言霊の勉強には「古事記と言霊」とい

う本がいいよ!と聞いたので早速読み始めまし

た。

わたしは言霊の勉強をする前に、すでに古事記の

内容はだいたい知っていたので、「古事記と言

霊」というタイトルの本も全く違和感なくとても

興味深く読み始めることができました。

Mako
Mako

勉強しすぎてたどり着いた先がココ。マニアックな本を読んでいます。

言霊に関する本を取り寄せ

わたしが購入した言霊に関する本は

「古事記と言霊」「コトタマ学上巻」「コトタマ

学下巻」こちらの3冊です。

上記の本は書店では売っておらず、発行元へ直接

電話をかけて取り寄せました。

古事記と言霊は1995年に初版となっていて、

コトタマ学上下巻は2007年に出版されている本

です。

コトタマ学の本の内容は、昭和63年から平成14

年(2002年)に書き記していた内容です。

著者の島田正路先生はすでに他界されて

います。

この先生の残した本から学ぶことから始めまし

た。

日本人なら知るべき内容だらけの本

3冊読み終えるのにかなりの時間を費やしまし

た。

自分の中での落とし込みはまだ終わっていません

が、とにかくみんなに伝えたいです!

単刀直入に申しまして、こちらの本はかなり難し

いです。が重要なことだらけ記載されてます。

そもそも一般的に普通の人なら言霊?何それ?

くらいの印象でしょう。

けれど、3冊読み終えたわたしとしては、なんで

こんなに大切なこと、大切な日本語、言葉につい

て教育されなかったんだろう。

もっと早く知りたかった!と悲しくなるほど

重要なことがたくさん書かれています。

わたしたち日本人は普段何気なく日本語で会話を

していますがその言葉にとてつもないパワーや、

意味があるということを知らされていません。

これは本当に非常事態です。

そして、だからこその今の現実の地獄のような

現実社会が形成されているんだなと、まさに

日本人は言霊について改めて学び、目を醒ます

必要があると感じて書いています。

スポンサーリンク

言霊とは

本の内容が難しすぎてマニアックすぎるので、

わたしなりにわかりやすく解釈していきます。

言霊とは…

大昔の言葉である大和言葉(やまとことば)

の語源となったあいうえお50音に関する人間の

心と言葉の法則です。

大和言葉って何?となりますが、ここでは大きく

日本語って理解でいいです。

心と言葉の法則が言霊。←ここが重要です。

そして言霊学とは…

葉と心()に関する究極の学問。

言葉と心と言えば、人間の営みの全てです。

言霊とは言葉の最小単位であり心の最小要素

心であると同時に言葉であり、言葉であって心

あるもの。それが言霊です。

言霊学は昔、布斗麻邇(ふとまに)と言われてい

たそうです。

現代人的解釈だとフトマニって占いですよね。

また、古事記などの神話が好きな人ならびっくり

ですが大昔は言霊のことを五十神土(イカツチ)

と読んだそうです。⚪︎⚪︎雷(いかづち)のイカヅ

チとは=言霊ということになります。

つまり人の言葉は雷なんです!

神が鳴るから雷

神とは自分自身ですよ。

また今まで古事記の神話を読んで意味がわからな

い話も言霊学の視点で見れば読み解けるのです。

古事記無くして言霊学はなく、言霊の原理

なくして、古事記を語ることはできない

と著者は言っています。

あいうえおのひとつひとつに宿る意味

普段何気なく使用している言葉。

その中でもまずは母音であいうえおについて。

5つの母音あいうえおにはそれぞれ人間が持って

いる5つの精神の構造・次元を意味します。

あ  感情     =芸術・宗教
い  想像意思   =自覚・意志
う  欲望     =産業・経済
え  実践智    =道徳・政治
お  経験知    =学問・科学

また、この5層の人間の精神宇宙構造から

家いえ(五重)

と言う語源になっているのです。

ただのあいうえおにそんな意味があるの?って

びっくりですよね。

人間は生まれてから死ぬまでに5段階の進化を

していきます。

順番はう→お→あ→え→いです。

(ちなみにあいうえおの5つ順も昔は色々あった

のです)

という次元は生まれてから何がほしい、

こうなりたいなど欲望の世界。

という次元は、物心がついてなぜ?を覚え、

学問を習い知識を覚えます。

の次元は、感情により芸術、宗教が現出しま

す。

そしての次元では、実践、道徳、知恵の世界。

この四つの次元で世の中という言葉の語源となり

ます。

残りのの次元はそれまでの4つの次元とは少し

異なります。

の想像意志は現象として現れません。

想像意志というものは、他の4つの現象の原動力

となるものです。

欲望が起きるのも感情が動くのも、想像意志が底

に働くからです。縁の下の力持ちです。

このようにあいうえお5つの言霊の説明だけでも

初めて聞く話でびっくりですよね。

まだまだお伝えしなければならないことが沢山で

すが、また次回お話しさせてください。

未分類
スポンサーリンク
makoをフォローする
スポンサーリンク

コメント